Topics
トピックス
学生FD「学生にとってより良い遠隔授業とは?」を開催しました
お知らせ
2021.08.30
8月10日(火)13時から、学生FD「学生にとってより良い遠隔授業とは?」をZoomにて開催しました。
今回の学生FDでは、学生10名と教職員8名が参加し、「学生にとってより良い遠隔授業とは?」「学生にとってより良い遠隔授業を実現するために~今、何か不足しているか?何を提案できるか?」のふたつのテーマで、グループワークを通して本学の遠隔授業に対する意見や今後の改善点や提案などの意見交換を行いました。

(アイスブレイク「4マス自己紹介」)
グループワークでは、遠隔授業における教員と学生のコミュニケーション・フィードバックに関する意見、学生の視点からより学びやすい教材・資料・課題についての提案、Zoomにおけるビデオオン/オフの問題や、WebClassの使用方法についての要望等、活発な意見交換が行われました。

(グループワーク)

(発表)

(学生のみなさんから出された意見・提案)
参加学生のみなさんからは、「自分が思っていた問題点や改善点を伝えることができて良かった。」「自分一人では思いつかないような改善点や提案を聞くことが出来た。」「普段なかなか聞くことのできない先生や職員の方々、他の学生の意見を対等な立場で聞くことができ、とても良かった。」「まじめに授業を受けたいと思っている学生がこんなにいるのだなと元気をもらえた。」という感想をいただきました。
また、今後の学生FDで意見交換をしたいテーマとして、「大学生が学内外で身につけるべき力とは」「有意義な学生生活の送り方」「教員や職員の方々からの学生に対する意見」「Zoom授業で対面授業と同じくらいの満足度を得るにはどうすればよいか」といった具体的な提案もいただきました。
今回の学生FDでの意見や提案は、秋学期授業運営にあたってのガイドラインに反映させ、学生や教職員にも広くフィードバックを行うとともに、引き続きこのような機会を設け、教育活動の充実に努めてまいります。
教学企画センター