人間科学専攻(修士課程)は、健康科学、情報・認知科学の分野で活躍できる実践的応用力を身につけたリーダーを育成することを教育目標とし、次のようにアドミッションポリシーを明示し、入学者選抜を行なっています。
健康科学コース
情報・認知科学コース
食・心と健康に関する研究を基盤とし、人類の求める健康・長寿社会を探求します。すなわち、心身の相互作用を広く研究しつつ、食生活や運動といった生活習慣と健康との関連、社会・環境と健康との関連、傷病者の栄養管理など、現代社会における人間の健康的な生活を追求します。
人間科学概論 | 食品科学特論 | 公衆栄養学特論 |
応用栄養学特論 | 食品保健・機能学特論 | 栄養生化学特論 |
給食経営管理学特論 | 臨床栄養学特論 | 病態医学特論 |
栄養教育特論 | 食生活経済学特論 | 健康運動学特論 |
応用栄養学演習 | 公衆栄養学演習 | 食品保健・機能学演習 |
臨床栄養学演習 | 研究指導 | 学校栄養教育特論 |
学校栄養食事指導論 | 学校栄養食事指導演習 |
修士論文は大学院での研究教育の成果を表すものとして、次の基準を満たすものでなければならない。
提出にあたっては次の事項に留意すること。
人間の感性や認知メカニズム、発達、大脳生理、メディア社会の研究など、行動科学、認知科学、発達科学、脳科学、情報メディアについての専門的知識を学ぶとともに、従来の学問領域の枠組みを超えて、地域・社会に貢献しうる学際的な研究活動を行う場を提供します。
人間科学概論 | 生涯発達学特論 | 人格心理学特論 |
認知心理学特論 | 研究指導 | メディア社会特論 |
情報セキュリティ特論 | 情報セキュリティ心理学 | 大脳生理学 |
産業心理学特論 | 生涯発達学特論 | 教育心理学特論 |
発達障害特論 | 心理統計法特論 | 社会心理学特論 |
神経心理学特論 | 認知科学演習 | 発達科学実践演習 |
脳科学概論 | 認知発達科学 |
入学初年度に納めていただく学費およびその他の費用は、下記の通りですので参考にしてください。また本学では納付の負担を軽減させるため、4期分納を実施しています。入学手続時の納付金は、入学金200,000円のみです。
入学手続時 納付金 |
第1期 納付金 |
第2期 納付金 |
第3期 納付金 |
第4期 納付金 |
初年度 年間納付金 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
入学金 | 200,000円 | - | - | - | - | 200,000円 |
授業料 | - | 140,000円 | 140,000円 | 140,000円 | 140,000円 | 560,000円 |
教育 充実費 |
- | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 120,000円 |
実験 実習費 |
- | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 40,000円 |
総額 | 200,000円 | 180,000円 | 180,000円 | 180,000円 | 180,000円 | 920,000円 |
学費その他の費用については、経済事情の変動に応じて変更する場合があります。
[諸費等別途徴収費]
入学後、第1期納付金の納付時期にあわせて、下記の納付金を納付頂きます。
本学の学生のみを対象とした大学独自の奨学金制度です。就学の熱意があり学業成績が良好な学生に対し給付します。
対象学年 | 1年 |
---|---|
募集時期 | 9月下旬 |
採用決定 | 12月(予定) |
給付期間 | 当該年度のみ(申請により継続可能) |
給付金額 | 授業料年額相当額の1/3 |
条件 | 本学の定める成績基準を満たしている者 |
優秀な学生で、経済的事情のある人へ学資を貸与する日本学生支援機構。国家と社会に有為な人材の育成と教育の機会均等に寄与することを目的としています。
貸与月額 | 第1種 5万円・8.8万円 第2種 5万円・8万円・10万円・13万円・15万円 |
---|---|
貸与期間 | 在学する学校の最短修業年限の終期まで |
対象者及び条件 など | 人物・学業とも優秀かつ健康であって、経済的理由により学費の支弁が困難であると認められる者。 |
公益財団法人小野奨学会が行っている、民間の奨学金制度です。
給付月額 | 6万円 |
---|---|
給付期間 | 在学する学校の最短修業年限の終期まで |
対象者及び条件 など | 40歳未満(4月1日現在)。大学院1年次で学業成績に優れ、健康で向上心のある者。同奨学会が定めた成績基準・家計基準を満たす者。 臨床心理学専攻の1年次生のみが対象となります。 |
遠方からの入学者のための家賃援助制度です。大阪府以外の遠隔地で本学指定宿舎に居住する学生に、年間10万円の援助制度を設けています
募集時期 | 毎年4月 |
---|---|
給付金額 | 年額:10万円(1年間・更新可能) |
給付期間 | 1年間 |
対象者及び条件 など | 1~2回生。自宅が大阪府以外の遠隔地であること。本学指定の宿舎に居住する者。 |
海外に留学する学生のための支援制度です。協定校への交換留学生、国際交流基金による留学生を対象としたプログラムがあります。
募集時期 | 海外に留学する学生のための支援制度です。協定校への交換留学生、国際交流基金による留学生を対象としたプログラムがあります。 |
---|---|
給付金額 | プログラムにより異なります |
給付期間 | 当該年度 |
対象者及び条件 など | 留学を希望する者で、試験や一定の審査に合格したもの。 |