沿革
1916年、帝塚山学院ここに始まる
1916年12月 | 財団法人帝塚山学院設立認可 |
---|---|
1917年 4月 | 小学校開校 |
1918年4月 | 幼稚園開園 |
1926年4月 | 高等女学校開校 |
1947年4月 | 学制改革により中学校を設置 |
1948年4月 | 同じく高等学校を設置 |
1950年4月 | 短期大学開学 |
1951年3月 | 財団法人帝塚山学院を 学校法人帝塚山学院に改組 |
1966年4月 | 大学開学 文学部(日本文学科、英文学科、美学美術史学科) |
1983年4月 | 泉ヶ丘中学校高等学校開校 |
1986年4月 | 短期大学移転(堺市南区晴美台) |
1988年4月 | 大学:文学部に国際文化学科を開設 |
1998年4月 | 泉ヶ丘キャンパスに大学 人間文化学部(文化学科、人間学科)を開設 |
1999年9月 | 短期大学廃止 |
2002年4月 | 大学:文学部英文学科を英語コミュニケーション学科に、美学美術史学科を芸術学科に名称変更 |
2003年4月 | 大学:文学部をコミュニケーション学科、国際文化学科の2学科に改組 大学:人間文化学部 男女共学になる 大学院:人間科学研究科人間科学専攻を開設 |
2006年4月 | 大学:人間文化学部に食物栄養学科(管理栄養士養成課程)を開設(現管理栄養士課程) |
2007年4月 | 文学部の2学科を現代コミュニケーション学科に統合、男女共学になる 大学院:人間科学研究科 臨床心理学専攻(専門職学位課程)開設 |
2009年4月 | 大学:文学部現代コミュニケーション学科をリベラルア-ツ学部リベラルアーツ学科に改組 大学:人間文化学部文化学科を情報メディア学科、人間学科を心理学科に改組 大学:人間文化学部を人間科学部に名称変更 |
2014年4月 | 大学:人間科学部食物栄養学科に健康実践栄養士課程を開設 |
2015年4月 | 大学:人間科学部にキャリア英語学科を開設 |
2016年4月 | 帝塚山学院創立100周年 帝塚山学院大学開学50周年 |
2020年 | リベラルアーツ学科再編 |
2021年 | 「泉ヶ丘キャンパス」に統合 |
帝塚山学院物語
帝塚山学院物語
開校時の小学校校舎

帝塚山学院高等女学校の誕生

帝塚山学院が生んだ2人の芥川賞作家庄野潤三(右)と阪田寛夫(左)

小学生に英語教育
![開学時の大学[狭山キャンパス]](../../assets/images/about/history_img05.jpg)
開学時の大学[狭山キャンパス]