お知らせ

2025年度「多子世帯に対する大学等の授業料等無償化」について

2025.04.01
奨学金

2025年度に開始される「多子世帯に対する大学等の授業料等無償化」についてご案内します。

自動的に対象となるものではありませんので、希望者は「手続き(2025年4月以降)」をご確認いただき、

必要な手続きを行ってください。

この制度は学部生が対象の制度です。大学院は対象外です。
※授業料が全額免除となる制度ではありませんので、ご注意ください。

 


制度の概要

制度の概要、要件については以下PDFおよび文部科学省ホームページをご確認ください。

令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ.pdf

令和7年度以降の「高等教育の修学支援新制度」の学業要件について.pdf

文部科学省URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/

 


手続き(2025年4月以降)

〇【新入生】日本学生支援機構 給付奨学金の予約採用候補者となられている方

日本学生支援機構において、多子世帯の要件に該当するかを確認します。

結果は2025年4月以降に、スカラネットPSよりご確認ください。

対象となられた場合、認定事由に多子世帯を追加するために変更認定申請書(A様式1)を大学に提出する必要があります。

該当者についてはポータルにて申請の案内を行う予定です。

                                              .

〇【在学生】現在、日本学生支援機構 給付奨学金を受給されている方(支援区分外含む)

日本学生支援機構において、多子世帯の要件に該当するかを確認します。

結果は2025年4月以降に、スカラネットPSよりご確認ください。

対象となられた場合、認定事由に多子世帯を追加するために変更認定申請書(A様式1)を大学に提出する必要があります。

該当者についてはポータルサイトにて申請の案内を行う予定です。

                                              .

〇【新入生・在学生】日本学生支援機構 給付奨学金を利用していない、または、過去に不採用となった方

2025年4月に日本学生支援機構 給付奨学金の新規申し込み受け付けが開始しますので、申し込みをしてください。

ガイダンスの日程表でスケジュールを確認いただき、1回生は4月3日の奨学金説明会(日本学生支援機構在学採用(希望者)/

修学支援制度(希望者))に参加してください。2回生以上は4月8日に申請に必要な書類を配布しますので、学生センターへ

書類を受け取りに来てください。

給付奨学金の家計要件に該当しない場合も、原則、日本学生支援機構 給付奨学金の申請が必要です。

採用となられた場合、入学金(2025年度新入生かつ前期採用者)および授業料の減免額を還付します。

.

.

扶養する子供の数の確認方法について

申請者(学生)本人と生計維持者の「マイナンバー」を通じて、世帯で扶養している子供の数の情報を確認 します。原則として、

申請時点で確定している直近の年末(12 月 31 日)時点における情報を確認します。この ため、申し込む時期によって、情報の

確認時期が異なることがあります。 例えば、令和 7 年 4 月に申請手続きを行う場合、令和 5 年 12 月 31 日時点の情報により扶養

する子供の数を 確認します。そのため、子供が 3 人いる世帯において、4 月から一番上の兄弟が就職したために生計維持者の

扶養から外れたとしても、令和 5 年 12 月 31 日時点においては 3 人の兄弟全員が生計維持者の扶養家族であった 場合には、

令和 7 年 4 月に申請手続きを行えば、多子世帯としての認定を受けられることになります。 また、税法上の扶養情報の基準日

(12 月 31 日)以降~本制度を申請するまでの間に出生した子供も、扶養する子供の数に加えることが可能な場合があります。

例えば、令和 7 年 4 月に申請手続きを行う場合、令和 5 年 12 月 31 日時点での情報から扶養する子供の数を確認しますので、

令和 6 年 1 月 1 日以降に新たに子供が生まれた場合は、扶養する子供の数に加えることができます。これについては、マイナ

ンバーを通じた税情報から確認することができないため、基本的には学生から申し出ていただく必要があります。該当する

場合は、下記リ ンクから申告書類( 「新たに生まれた子等」の数の申告書)をダウンロードし、申告書内記載の該当する

証明書 (ア)~(ウ)と一緒に学生センターへご提出ください。

「新たに生まれた子等」の数の申告書.pdf

 

【問い合わせ先】

学生センター
072-296-1331(自動音声が始まったら「1」を押してください)
(開室時間:月曜日~金曜日 9:00~16:50 土日祝は閉室)
gakusei@tezukayama.ac.jp