お知らせ
2025年8月8日(金)、総合心理学科の専門科目「地域連携実践演習A」の授業において、LITALICOジュニア北加賀屋教室を訪問し、学外実習を行いました。
前半は株式会社LITALICOの吉田早緑先生・松下桃子先生より、前回の振り返り、施設見学、LITALICOジュニアの支援についてご紹介いただきました。施設見学では、後半の準備として教室全体を見学させて頂き、子どもたちが安心でき、落ち着いて過ごせる環境づくりについてお話を頂きました。LITALICOジュニアの支援では、実際の指導動画(やったらできた!)の視聴やABC分析にもとづく補助(ヒント)のあり方、ターゲット行動を引き出すための授業を考えるワークなど、応用行動分析学(ABA)を使った支援立案についてアクティブ・ラーニング型のご講義をいただきました。
後半は支援の場に入ることを目的として、指導準備のお手伝い、指導の陪席、指導の片付けと振り返り、スタッフ座談会などを行いました。普段の学生生活では想像する機会の少ない児童発達支援・放課後デイサービスのお仕事や子どもたちの様子について、「我がこと」としての学びや気づきを得られる貴重な機会となりました。学生からはとても楽しい実習で、子どもの「できる」に注目することやポジティブな支援体制の大切さに気付いたことなど、多くのコメントが寄せられました。さまざまな体験的な学びを通じて、子どもを支える職業領域の一つとしての発達支援の意義を実感することができました(写真、良い笑顔です!)。
事前の丁寧な資料作成や入念な準備をしていただき、心より感謝申し上げます。吉田先生・松下先生、マネージャー・中尾勇守先生、北加賀屋教室の先生方におかれましては、ご多用のところ、誠にありがとうございました。学外実習で得た学びを大学に持ち帰り、これから学生は演習の総まとめとして発表準備に入って行きます。引き続き、ご指導・ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
▼㈱LITALICO ホームページ