お知らせ

生成AI(ChatGPT等)に対する本学の取り扱いについて

2023.09.14
重要なお知らせ

学生のみなさん

帝塚山学院大学

教務部長 渡邊 隆弘

 ChatGPTに代表される生成AIが急速に普及し、社会のあらゆる分野で大きな注目を浴びています。教育・研究活動も、活用が図られる分野の一つです。本学における生成AIの取り扱いについて、お知らせします。
 本学では、生成AIの利用を一律に禁止することはしません。各授業での利用の可否や条件は、授業担当教員の判断で取り扱います。授業での取り扱いについては、授業担当教員の指示に従ってください。
 ただし、学生のみなさんには、次のことを十分理解しておいていただきたいと考えます。大学での学修は学生が主体的に学ぶことが本質です。みなさんの学びを深めるためには、簡単に結果のみを得るのではなく、調べたり議論したりといった過程を経て、自身の考えを自身の言葉で文章等にまとめることが重要です。学生自身の学びを深めることにつながらない生成AIの安易な利用は、みなさんの成長につながらないため、認めることができません。特に、生成された文章等を、その旨を記すことなくそのままレポート等に用いることは、他人の文章を引用表記なく用いることと同じく、不正行為に該当するとみなします。
 また、生成AIの技術的な限界についても、理解が必要です。生成物の内容に虚偽が含まれている可能性は多分にあるため、生成AIの情報を鵜のみにすることはせず、必ず内容の確認や裏付けを行うことが必要とされています。さらに、個人情報や機密事項の流出・漏洩等の可能性、著作権を侵害する可能性も指摘されています。生成AIに個人情報等を入力しないこと、生成AIが生成した文章等に著作権のある内容が含まれていた場合には、著作権侵害の恐れがあることに十分留意をしてください。
 生成AIは、情報収集やブレインストーミング等、みなさんの学修において有効に活用することも可能です。生成AIの特性や留意点を十分理解した上で、適切な利活用をお願いします。

 なお、本学では今後も生成AIをめぐる情勢を注視し、大学としての取り扱いを継続して検討いたします。

【生成AIに対する帝塚山学院大学としての取り扱い】
・生成AIの利用を一律に禁止することはしません。
・授業での取り扱いについては、授業担当教員の指示に従ってください。

【生成AIに対して学生のみなさんに注意いただきたいこと】
・生成AIが生成した文章等をそのまま用いてレポート等の成果物を作成することは不正行為に該当するとみなします。
・生成AIの情報を鵜呑みにすることはせず、必ず内容の確認や裏付けを行ってください。
・個人情報や機密事項は入力しないでください。
・著作権侵害の恐れがあることに十分留意してください。

以上

PDFファイルはこちらを参照してください。
生成AIの取り扱いについて